« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

ご存知ですか?

さあ、今週もスタート!

明日から11月ですね。 今年も、後2か月。。。。。。。  ラストスパートといきたいところですが!

さて この前から取り掛かっていました 実家のオール電化も完了しました。

Dscf5115

Dscf5118

エコキュート+IHコンロとお決まりパターンに 暖吉くんも設置!

まだ 使用には少し早いようですが この冬活躍してくれることでしょう!

ところで 今日 親父から 母親方の家系図を見せてもらうことに。

さかのぼること 7等親ぐらいでしょうか! プライベートな事ですのでお見せすることは避けますが まあ!名前だけでも時代の流れが読み取れます。

ある方が 趣味で記録されていたそうで、なかなか知らないものですよね。

自分がどのような家系に生まれたか?  ちょっと興味がわくのですがね。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

親方日和!

"南極物語”に感動を覚えた今夜ですが、 日中はでしたね。

ウイークディは仕事に差し支えのないで 休日は! まさに“親方日和!”となりました。

当社も 仕事の重なりから考え 喜ばしいことですが 秋の休暇を楽しむ皆さんにとっては逆もありですかね。

さて、予定も少し変更となりましたが 午後からは近くで行われた長男の試合観戦に

終盤を迎えたリーグ戦も残すところ今日を含め3試合!

1位は少し希望薄ですが 2位はなんとか確保して 2部への入れ替え戦出場は是が非でも勝ち残ってもらわないとですね。

今日の対戦相手は VS 兵庫県立大神戸。

会場も上記大学で もちろん グランドは土!

Dscf5108

今日も ボランチ それも守備的なポジションでしたね。 このところ 最終ライン前の1ボランチをよくやっています。

試合は 終始 大市大ペース。

前半半ばまでに 先制 2点目と理想的な展開でしたが ちょっとしたすきに1点を献上!1-2と。

負けれない1戦と気合は十分感じ取れる雰囲気で 前半終了間際に追加点 3-1として前半終了。

Dscf5110

Dscf5111

後半も 前半と同じくボール支配は優勢で 何度も追加点のチャンスはあったのですが 両チームともチャンスを生かせず そのまま 3-1で勝利!

Dscf5113

長男に関しても 決定的な場面も得意?な左足のシュートが をとらえきれずキーパーに難なく処理されていました。

相変わらず 得点の匂いは無いようですね。

試合後 少し話をしましたが 主な内容は 嫁さんに今後の予算報告をしておりました。

終始笑顔で ほんと充実した学生生活しているんでしょうね。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またまた 集合です!(笑)

週末の土曜日 今日はまたまた友人たちと集合となりました。

遠方より 帰って来る友人と ワイワイガヤガヤやろう!との触れ込みで 夕刻より鍋パーテイーを企画してくれました。

Dscf5100

開催場所は 福崎にある “FOR YOU”

2階の隠れ家的部屋で オリジナル鍋をいただくことに!

Dscf5098

今回は 女子会がメイン的で やはり助かる面も多いですね!

内容の無い会話がいつものように数時間。。。。。。延々と尽きることなく 次々と今後の企画話にまで展開していきましたが。。。。。

時間にも限りがあり 遅れて参加した者もいたりということで 次なる場所へ移動

Dscf5107

”カラオケボックス” で続きをおこなうことに。

ここでは、最初に

Dscf5103

お茶屋の店長が 高級抹茶を用意してくれており “シブ~い!”一杯をいただきました。

最近は この手の渋さが妙に合うというか よく口にすることが増えましたね! もちろん 車での参加のため ノンアルコールで終始お付き合いさせていただきました。

やはり 50にもなると 子離れも進み この手の集まりに参加しやすいのか はたまた 暇なのか?

でもま~。。。。 女子はよくしゃべるわ!。。。。(^-^;

地元では 地元住民たちで これに輪をかけ集まっているようです。

これこそ “飽きない面々!” ぴったりな言葉でしょうかね。   つかれた~。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お決まりの月一通い!

今日は 朝一 月一の健康チェックに!

そして 血液検査の結果もいただきました。

Dscf5093

まだ 数か所右寄りですが 基準値のチョイ増し程度で 先生からも良くなってきてるって言ってもらいました。

( よほど 前数値が悪かったのも事実ですがね。。。。。

さて その後は

Dscf5087

部品をもらいに立ち寄りました。

午後からは、

Dscf5092

ここ “パナソニックショールーム”へ

今回のお客様は LDKを中心としたリフォーム工事予定で、 キッチンも”Lクラス”をチョイス!

トリプルIHも採用 そして シンクも2か所とこだわりのキッチンプランです。

Dscf5088

Dscf5089

当社岡下も 細かなところまで選定にお付き合いし 担当のNさんもポイントよく対応してくれました。

Dscf5091

やはり時間を割くのは 全体のカラー選び。

床材、収納家具キュビオスまでトータル的なカラーコーデイネートはなかなか難しいですね。

奥様には貴重な時間をいただき 数時間にも及ぶ最終的な商品チョイスをしていただき お疲れ様でした。

プランが出来次第 再度ご自宅にて多数の最終チェックさせていただきますね。

楽しみな 高額キッチンリフォームに わくわく感が漂ってきます!

また、

Dscf5090

パナソニックの社員(SRスタッフ)さんが 太陽光発電のお客様へのご案内研修?をされていました。

力の入りようを感じましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう!。。。。。

秋らしいお天気となりましたね!

朝夕の冷え込み、そして日中の陽気! 体調管理大切ですね~

さて、今日帰ると こんなものが机の上に!

Dscf5086

聞くと、学部別の大学情報のようです。  って長男の受験終わったのに。。。。

実は 次男の学校のものでした。

高校1年生だというのに もう進学校の選定に入るんですね。 

そういえば 2年生のクラスは 文系と理系に別れるようで 色々悩んでいるようです。

あまり物事をはっきり主張しないタイプの次男ですが ”○○系の仕事がしたい!”と意外と言ってるようですが。。。

(まだまだ わかりかねますので 本人のことを考え ○○系としておきます。)

長男の時もそうでしたが あまり志望校などは干渉しないようにしています。

好きな仕事に就けるかどうかは別として 自分で決めるべき最初の大仕事だと思っているんで!

サッカーに勉強に大変でしょうが 自分で決めたことをやり通す これは親として応援できる要素の一つだと思っています。

。。。。。と 小さな時から言ってきたつもりなんですが!

の前に出てくる。。。 これが福田家なんです( ^ω^ ))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忙しいのにね~。。。。

さて 今日は年2回開催しています 友人達とのコンペに行ってまいりました。

仕事が忙しいところ申し訳ないんですが こればかりは 数ヶ月前から決まっていた日取りで。。。。

で、今回の場所は ”白鷺ゴルフクラブ” 

Dscf5078

近場でリーズナブルな価格ということで ちょくちょく利用させてもらってます。

少し肌寒い朝となりましたが、快晴の中 皆さん集合となりました。

 Dscf5079

ゴルフの方は 和気藹々といつものように楽しいラウンドとさせてただき 夜の部へと。。。。

(少し早いスタートでしたので 少々の仕事を組み入れましたのでよろしく!

場所は、

Dscf5081

毎度毎度の ”薩州亭”  とり料理の人気店ですね!

Dscf5083

ご覧のように 熱い語らいでのひと時を。。。。。。。(毎回会話の内容は同じなんですがね!

実は週末に また。。。。。。    飽きない面々です。(o^-^o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

現場多数。。。。!

ちょっと冷えてきましたね~。。。。

明日はお天気はいいようですが 肌寒い一日となるようですね。

ところで 現場ブログのごとく 只今 現場が大変集中しておりま~す!

大小現場合わせればいくつになるのか。。。。。 もう 管理が大変な状況でして、ついつい店長の私も現場に出動となっております。

今日は、Dscf5072

新築T様邸へ 朝から。。。

Dscf5073

御覧のように 外壁もよく乾燥してきましたね!  11月初めには塗装工事を予定しております いよいよラストスパートに突入ですか!

内部も、

Dscf5065

Dscf5067

2階各室は クロス下地もほぼ出来上がってきました。

まだまだ細かな打ち合わせ箇所たっぷりですね。

大規模リフォーム現場もそうですが、最終段階が大切で 慣れが出てくる現場にまた一度感動がよみがえる感性を注入  これ! ほんとに大切な事です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月も!

明日も雨になるとか。。。。。

現場も大詰めを迎えているところが多く 予定がずれるのはちょっと痛いですがね~。。。

そして 順調な現場をこなしながらも 11月も集客企画を頑張りますよ!

月始めの6日の日曜日には、

Dscf5063

恒例の タカラ販売さんとのコラボレーション企画で ”暮らしのファミリーフェア”を姫路ショールームで開催。

一日のみの開催ですが 今回は 苔玉教室を午前中 そして いつもの七宝焼体験教室を午後から予定していま~す!

特に苔玉は 個性的なインテリアとして 人気上昇中

案の上 もう数組当社にて予約をしておりますよ。

また 19(土)20(日)は 当社今年最後のリフォーム相談会を企画。

テーマは “節約”

節電 省エネだけでなく あらゆる分野の節約を 皆様にご紹介の予定!

11月も モリ・リフォームの情報は 盛り沢山となっていま~す。

”モリさんへ行くといろいろおしえてもらえるわ~!”と 評判になるくらい頑張って行きますんで  よろしくお願いしますね~。。。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

突然の予定変更。。。。

たっぷりと降った雨の後ですが 何かすっきりしないお天気でしたね。

さて 今日の日曜日はものの見事に予定が変更となってしまいました。  お客様とのお話が数件あったのですが なぜかすべて都合が悪くなるという奇跡的な展開。。。。

ご安心を! お断りなどではなく たまたまお客さま方のご用事が出来た事ですので 数日後には お会いできますので!

と いうことでゆっくりしようかな~と思ってた矢先、

"日曜日 健登の試合があるんやで~!” って声が。。。。。

ってなわけで 立ち寄った場所は、

Dscf5034

”加古川陸上競技場”

Dscf5029

立派な競技場ですね~!

試合は 関西トレセンU-16リーグ 後期リーグ戦で 関西の各県U-16代表が腕を競います。

今日の対戦相手は VS奈良県代表。

奈良育英高校の選手が中心のようですね。

Dscf5022

Dscf5024

兵庫も滝川第二の選手を中心に 春の国体を目指した選手が集まったようです。(ちなみに後期リーグは Jチームのユース選手は参加していません!)

さて次男はと言いますと、

Dscf5026

スタメン もちろんセンターバックといつものポジションでスタート。

試合は 兵庫の見事なミドルシュートから始まり 得点の取り合いとなる少し大味な展開に! やはり 練習会なしでの一発本番では このような形になるのはしょうがないんでしょうね。

前半を 4-3として折り返し、

Dscf5027

後半も 兵庫の得点からまたもや得点の取り合い  結局7-4で勝利とないました。

Dscf5031

45分ハーフのフル出場は やはりきつかったようですね。

Dscf5032

相手チームへのあいさつ後  ダウン  監督・コーチとのミーテイングと済まし帰路に

今回は 加古川と近いため大変助かりましたが 関西圏での試合会場は十分考えられますね。(やれやれ。。。

言い遅れましたが 次男は現在 中間テスト中!

今に始まったわけではないですが 切り替えが大切だと。。。。。  

って 今 南極物語見てますが。。。。   (次男に甘い両親でした。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

復活!

会社からの帰り道。 ものすごかったですが。。。。。。  前が見えない久しぶりに恐怖を感じてしまいました~

さて ニュースです!

住宅エコポイントの復活が決定しました。

Dscf5019

Dscf5020

内容は以前お伝えしたとおり!

新築は10月21日着手分から  リフォームは 11月21日からとなっています。

予想よりも少し早い開始との印象ですが 年末に向けてのセールスポイントになるのは確実ですね。

今年最後の11月に開催予定のリフォーム相談会 ブース設営決定ですかね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

面白い展開になりそうですね!

さて 天気は少し下り坂!

明日はまとまったとなりそうですね。 この時期の雨には体調気をつけましょうね。

今日は 夕刻より ここへ

Dscf5012

タカラスタンダード神戸支店。

到着の頃には 日もどっぷり暮れちゃってました。

目的は タカラ共栄会会員様の有志の方々が集まった勉強会に参加です。

今回の議題は “集客”

Dscf5013

テーブルごとに メンバーさん達の営業活動をざっくばらんとお話していただきました。

チラシを持ってきてくださった方や お客様とのやりとりのポイントをお話ししてくださったりと 頭に入りきれないくらいの情報週の場となりましたね。

私も A4用紙2枚にここ数年の活動展開と 自社オリジナルのポイントとなる営業方針をお話しさせていただきました。

中には 大変貴重なお話をしてくださったんですが 個人でお持ちの感性は まねしようがないですよね!

約1時間かけての勉強会ですが 絆の輪も強くなりそうですね。(いい事です!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社員指導。。。どこでも重要なんですよね。

さて 今日はとある会社へ営業訪問

会社経営をされていますお客様の ご自宅の改修工事の打ち合わせで 会社事務所をやりくりされています奥様で お時間をいただいて会社で打ち合わせすることに!

リフォームの打ち合わせもさることながら 色々と社員さんへの指導方針的会話をさせていただきました。

ふと、こんなポスターを

Dscf4990

基本的な事ですが なかなか完璧にできている方は そんなにいないんですよねこれが。。。!

このポスターオリジナルで作られているとか!

製作会社はといいますと、

Dscf4991

そのまんまの会社名ですね。

まあ、関係なくもないですが、夕刻より、

Dscf4996

毎月20日の全社員でのミーテイング。

今回の意見発表は 監督 森。

毎回 発表担当者の思うことを ざっくばらんに話してもらってます。  

今の自分から”何かを変えないといけない!” その何かを真剣にまた至急に見つけないと 次の変化を要する時に 置いてきぼりにされてしまう!追い付くには より一層の頑張りが必要になってしまう。。。。。

時代の変化が著しい現在! 現状に満足が“サボり”化されているんですかね。

改めて 当ブログ ”人生毎日が勉強です。”  

今日も なにか一つ勉強できたですかね?((w´ω`w))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

先行きの対策をじっくりと!

今日は午後から 大阪まで

目的は 主取引先であるD松さんの “エコライフキャンペーン リフォーム研修会”に参加させていただきました。

”節電”を切り口にした省エネリフォーム営業 のノウハウを講師の方からじっくりと聴かせていただきました。

場所は パナソニックタウンにある ツイン21 MIDタワー 内の会議室。

Dscf4986

大変貴重な資料に基づいた これから生き残れるビジネス展開の狙い目を 国策・補助金の動向も含め リフォームの動機付けにつながるいいお話でしたね。

毎度のことですが 資料にメモ書きが多数。。。。。 そして 我が手帳には 自社での活用ポイントにどう合わせるか?。。。

(以外にその場での感覚的なメモ書きが いい効果が出るんですよね これが。。。!)

約3時間の研修でしたが 講師の方からのお勧めポイントのいくつかをすでに取り入れてる部分に少し自信が持てたのも事実ですね。

大阪まで 足を運んだ甲斐のある半日となりました。

その後 少し早い時間でしたが 姫路所長のT氏と ちょっと寄り道。

Dscf4989

同じタワー内にあるお店で 少し座談会を!

Dscf4988

この いかの刺身は お勧めですよ!

所長と2人だけで食事をするのは初めての記憶ですが 色々語ってしまったお話にお付き合いくださり 申し訳ない。

明日20日は 当社ミーテイング日。

何か伝えなければならないですね。    でも ちょっと時間が。。。。。 どうしましょ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

着々と。。。。。

いいお天気の一日でした!

まさに 秋晴れ  空気もおいしく感じた一日となりましたね。

さて 現場も順調に進んでおります!

また 新しい現場着工も日に日にスタートしている状況ですが この時期に集中してしまうのが ほんと頭の痛いところです。

と、いうことで今日は現場情報を。

まずは 新築T様邸。

Dscf4978

外部モルタル仕上げが施工中です。

Dscf4974

かなりの壁面が仕上がってきております。  この分ですと十分な養生期間をおき 塗装工事となりそうですね。

内部は、

Dscf4976

階段も設置でき 細かな打ち合わせが必要となってきましたね。 順調・順調!

続きましては、Ⅰ様邸。

Dscf4968

新しいカーポートが設置されました。

Dscf4967

土間も目地をあしらい あとはお客さまにて植栽となる予定です。

そして 今日から実家のオール電化工事が着工と!

工事前

Dscf4510

そして、

Dscf4981

IHコンロと 暖吉くんが設置されました。

Dscf4969

Dscf4983

明日には エコキューとが設置され オール電化住宅の始まりですね。

Gちゃん Fちゃん Mちゃん 遅くまでご苦労さんでした。

明日は 大阪へ出ていきますので 残り工事お願いしますね。。。。。。。 というような私担当の現場報告でした。   では!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

各方面で大詰めと。。。

秋も 10月が半ば過ぎようとしていますが スポーツも終盤を迎えていますね!

まずは 阪神タイガース!

昨日CSシリーズへの可能性がなくなり 真弓監督も引責辞任  勝負の世界とはゆえ 監督業の責任の大きさがうかがえますね。

早 今日のニュースでは 梨田前日ハム監督が候補に挙がっておりましたが。。。

まだ決まっていませんが 中日の優勝がほぼ確定!  連覇が初だとは 意外でしたね。

セパ共 CS そして日本シリーズが盛り上がってくれることを期待したいですね。

そしてJリーグはといいますと 先週末に首位が入れ替わり 何とJ2からの昇格組の柏レイソルが首位に返り咲き!

阪神、オリックスの活躍の場が消えた関西、 ガンバにはぜひともタイトルを取ってもらい 年末のクラブ世界一の戦いの場に進んでもらいたいものです。

ゴルフも 遼君の低迷で の視聴率も悪いようですが 日本オープンのタイトルをとった韓国選手 べ・サンムンが独走の賞金王レース。

一時の女子ゴルフとなってしまうんでしょうかね~。

あ、それから 日本が早々に敗退して興味が薄れている ラグビーW杯。

ようやく 仏 VS NZ の決勝戦となったようですね。

意外に 上記スポーツがテレビ番組からなくなると 一年が終わるんだな~と思う方は多いんじゃないでしょうか!

各スポーツの ここ一番の戦いに 酔いしれたい 観る方に完全にシフトチェンジした親父のひとりごとでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また、悔し~い結果と!

また お休みをいただいた日曜日となりました。

今日は 次男の所属するチームが 関西クラブユースの関西代表をかけての決勝戦が!

相手は VS 明倫クラブ。

この一年間 なぜか戦いのなかった相手で 予選リーグBでは1位通過してきたチームです。

この試合に勝ち 11/6日の 東海代表VS北信越代表の勝者と戦い 勝てば全国となる まず最初の関門。

高速の工事渋滞に巻き込まれ 少し遅刻しての観戦となってしまいました。

Dscf4963

Dscf4964

御覧のように 前半早々から おせおせで 左右のコーナーキックから怒涛の攻め! ですが ゴールネットを揺らすことなく 逆に一本のカウンターで先制点を献上!

その後も ほぼ主導権を持ちながらも そのまま 前半終了!

後半は 前半同様 中央を守備で固める相手に サイドからのボールで応戦 15分ぐらいたたったころでしょうか サイドからのクロスボールに ヘッド、ヘッドとつなぎ 待望の同点ゴール。。。

その数分後 1年生でただ一人先発した T君が見事なミドルショートを決め 2-1とリードを奪うことに。

このあと相手のラフプレーで 一人がレッドカード(退場)。

圧倒的な有利と思いきや、 何か吹っ切れた相手に 逆に押し込まれ 2-2の同点とされてしまいました。

その後も 攻勢に出るのですが なかなか決定的なシーンが作れず このまま延長。。。。かと思ってたロスタイムに 痛恨の逆転ゴールを奪われてしまいました。

その数分後 無情のホイッスルが。。。。。。

2-3のまさかの敗戦!

3年生のシーズンが終わってしまいました。

今年は 去年のような飛びぬけたチームがなく 混戦   そして 我がチームに追い風が吹く流れのように思っていたんですが  明倫チームが初の関西代表を射止めることに。

今回も思うのですが 多少のチーム力の差は 勝利を願う気持ちで 十分補えることを改めて。

むしろ 飛びぬけた選手がいないシーズンの方がいい結果が出ているのでは。。。。。

ユース及びジュニアユース共に 結果が出ていないこの時期こそ 挑戦者としてのがむしゃらさを前面に 戦っていかなくては。。。。。 と思うのですがね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お褒めを!

なんとか夕方まで雨が降らずに。。。助かりましたね。

なんだか 月曜日にお休みをもらうと 一週間があっという間のような。 その分 内容の濃いい一週間となったようで!

さて このところ お客様とお話しする機会に スタッフの仕事ぶりを大変お褒めいただいております。

当たり前といえば一言ですが 一現場一現場 気持ちを込めての作業! 内容もともかく 礼儀、挨拶などなど 基本ができているとこのようなお言葉をいただける次第で。

このような現場は 必然的に 雰囲気のいい現場となっておりまして お客様との会話にも笑顔が絶えませんね。

今日も “いろいろ相談したけど モリさんに決めて良かったわ!”と まだ始めて間もない状況でこのようなうれしいお言葉を。

十数年かかりましたが 社の志に 腕をふるってくれるスタッフがようやく整い始めたかと!また、より高い志を持ったスタッフに出会えたとも。

逆に そのスタッフに活躍してもらう場を作らなければと プレッシャーを感じる今日この頃でして 雲行きの怪しい年末年始 また来春以降の対策に 頭を痛めております。

こんな時 一番の強みが ”ご紹介”

お客様からのご紹介に 恥じないお店を目指して 今以上に高レベルな目標を提示していきたいものですね。

スタッフの皆さん 祭明けの厳しい一週間お疲れ様でした。

明日の日曜日 各自のリフレッシュ方法で 来週もまた活躍の一週間としましょう!ヽ(´▽`)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

このような紹介もありですかね!(笑)

久しぶりのまとまった雨

やはり 施工現場では予定を狂わすものですね。  スタッフみんなも風邪をひかないようにね!

さて 昨日 完成現場のご主人より情報をいただきました。

大規模リフォームをさせていただいたお客様ですが 玄関ホールに待望の “書” が掲げられたそうで!

そして その “書” を書かれた作者のブログに掲載もされたそうです。

こちらに!  

10/12のブログに掲載。

近日 当社ホームページにて 概要をご紹介予定ですが このような形でのお披露目もありですかね。

”快適住空間"を提供する側もされる側も 満足のいく結果となった空間に “家宝”とまで言われている お気に入りの “書”

私どもが求めている お客様とのつながりの一つに違いないですね。

生活の空間では なかなか挑戦できない ”癒しの空間創り” (やりがいがありましたね~) 

花を添えていただいた “書” に感謝 感謝!  (o^-^o) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カラフルな色どりに!

行動範囲の行く道々で、

Dscf4935_2

カラフルなコスモス畑を見る機会が増えてきました。

そういえば 秋の深まりも もう遠くないですもんね!

さて 現場情報を少し!

昨日から着工の Ⅰ様邸。

Dscf4922

ガレージスペースの改修です。

Dscf4927

昨日の様子。

Dscf4933

あいにくの雨に ブルーシートをしながらの コンクリート打ち!  乾燥後は カーポートの取り付けとなります。

続いて H様邸。

Dscf4696

古くなったアルミサッシの取替です。

Dscf4938

雨戸部も アルミ製に取替し 外観もすっきり!  ほぼ完成ですね。

 

最後に 新築T様邸。

外装は、

Dscf4827

モルタル下地が終わり 乾燥中です。

天候が良くなれば 仕上げ塗りとなります。

内部は、

Dscf4889

システムバスの組立。

順調に設備工事も進んでいますね。

今週は 着工現場が多く 現場確認もわが仕事にプラスして頑張っております。

ところで 話題の ”iPhone4S”  明日発売のようですね。

ついて行けない面々には 関係ない話題ですが そろそろ携帯の電池が寿命に近いようで フル充電しても1日もちません!

今 買い替えは やっぱり スマートフォン?

仲間内では まだまだ 少ないようですがね~。。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

早くも。。。。

秋祭りも終わり ホッとされてる方も多いんでしょうね?

巷では 早くも 年賀状の予約や 紅白歌合戦の出場歌手の話題を目や耳にするようになりました。

そういえば ここ数年 この時期は子供達の大会が大詰めを迎えるため 日曜日ごとに試合会場に足を運んでいましたね。

今年も 相変わらずですがね。。。。。

昨日の日本代表の試合は "スカッとした!” “もう一つ。。。。”って意見が2分するんでしょうが、ほんと1年で数試合ですね “いい試合”ってのが!

子供達の試合も 勝敗は別として "いい試合”ってのに たまに 出くわします。

その たまに を求めて数試合も見に行くんですがね。

スケジュール確認すると 今後も毎週 兄弟どちらかの試合が予定されています。

たまの休みに他にすることないの?って考えるんですが 数年のお決まりはなかなか替えることが。。。。。ですね。

大学にもなると ”こそっと!”って感覚になるんですが スポーツの秋も やるほうからみる方に どっぷりつかちゃってます!

今年も 後何試合“いい試合”が拝見できるんでしょうね。(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お休みの後は。。。。

いや~!  3日間のお休みの後はやはり。。。。。 想像通りでした。

本日からの着工現場もあいまって 朝から何軒伺ったでしょう?

明日からも 2現場がスタート!

想像以上のハードな状況になってしまいました。

仕方なく 自宅にて作業中!(これだけは 絶対にやらないと決めてたんですがね~。。)

本日はこれにて失礼します。

予断ですが

 日本代表    完勝(v^ー゜)ヤッタネ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またまた。。。。

いや~! ほんとにいいお天気の3連休でした。

終わればあっという間!楽しいお休みは やはりいつもより時間が進むのが早い気がしますね。

さて 今日も早朝より 大阪へ

目的は 次男の大会で 関西大会の準決勝となります。

Dscf4878

Dscf4879

対戦相手はVS Tフジタ。

予選リーグで勝ってる相手ですが 一発勝負 油断はできません。

案の定 前半中頃 先制点を献上! いや~なムードです。

Dscf4882

Dscf4881

その後 1点を返し同点  そして それもつかの間 再度1点ビハインドに。

前半を 1-2で終了  後半の奮起に期待を!

Dscf4880

後半は 相手が守りに入ったのか 一方的な攻撃パターンとなり シュートシーンも多々。。。。で、ようやく後半中頃に 同点弾   そして逆転弾と ついに逆転!

得点はすべて 国体選手H君!  頼りになります。

その後は相手の反撃にも会いますが 終了間際に決定的な4点目をゴールネットに!

そのまま 4-2で勝利となりました。

これで 来週16日に 関西の代表戦となります。

まだまだ 強い!と感じられる戦い方ではないですが 代表となる試合レベルでの奮闘に期待します。

この続きは 来週じっくりと!

そして 試合が終わるや否や 守口まで

結婚来の友人と 食事の約束を!

Dscf4884

ホテルの 日本料理店にて ランチ

友人とは 同じ日に結婚したことが縁でのお付き合いで 同じく今年で結婚20周年!

と、いうことで今回の運びに。

Dscf4885

久しぶりに おいしい和食をいただきました。

毎回の事ですが 話が尽きず  そのまま 友人宅へおじゃますることに。

そこでも ああや・こうや と言ってる間に 時間は過ぎていくもので 名残惜しく帰宅の途に!

約束は 12月に1泊で 淡路島の温泉に行くことでお開きとなりました。

Mさん! この続きは その時に。

今日は お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すこし 逞しくなりましたか!?

さて 今日は早朝より大阪へ

長男からの“寒~い!”コールで 秋冬物を届けることを嫁さんからずっと言われてたもんで!

布団やら毛布やらと 結構なお荷物です。

そういえば春に引越したわけで 衣・住に関しては 衣替えとなるんですね。

(昨日今日のお天気では まだまだ十分夏物でもいけますね!

それと ちょうど関西大学リーグの試合も 通ってる大学であるということで。。。。

Dscf4874

Dscf4873

それにしても いつ見ても "どこの大学?”って言いたくなるロケーションですね~

おいおい このヤシの木の由来も聞いておきますね!

それとは逆に、

Dscf4868

この試合グランドは。。。。。。。ちょっとひどいんでは。。。。

(Ⅰ澤さん! この草もお願いできませんかね~。。。。(笑)  エスト関係者のみ爆笑

Dscf4869

今日の対戦相手は VS京都府立大学。

なんせ 3部リーグ 国公立大学がやはり多いようで。。。。

久しぶりに 見ることとなりましたが ボランチをやってました。

1年生の身で 周りへの支持は 相変わらず ゼスチャー込みでやってまして まあ動きはこの前見たときよりスピードもあったようですかね。

Dscf4871

結果は 3-0で勝利!

フル出場でしたが 後半は いつものようにサボってました。

試合後、ちょっと話すこともでき、現チームのユニホーム姿をパチリ

Dscf4872

大学も グリーン一色のユニホーム。    何かの縁でしょうね。

(もしかして 長男のアップ写真 ブログ初ですかね?

まだ 大阪での一人生活も数カ月ですが 少し逞しくなったですかね。

いい先輩たちに いじってもらって 楽しい大学生活おくっているようです。ヽ(´▽`)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ショッピング。

3連休 初日!

ゆっくりの起床で始まるはずが。。。。。。(早朝の親父からのが。。。。

というわけでいつもと同じ 一日の始まりとなりましたが 次男が 午後からの練習ということで ゆっくりとした午前中となりました。

午後からは、嫁さんとショッピング

普段は 休みといえば中心で 試合鑑賞がおもになってしまい なかなかプライベートな洋服など買うことがないですね~。

春先とこの時期って 結構困るもので。。。。。。

Dscf4863

で、今回は トップスを数点!

朝夕の気温の変化は 重ね着で調整するのが一番かと。

他にも 仕事着も買い 結構な荷物でしたね。

さて ご近所でも神輿が街を練り歩いていましたね。

明日が 本宮ですか!   

お天気は申し分なし! くれぐれも 怪我のないように気を付けてくださいね。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しばしのリフレッシュ期間。

朝晩の引き締まる冷たさ! そして日中の気持ちのいい温かさ!と いい季節ですね~

この3連休は いいお天気で過ごせそうですね。

と、いうわけで モリ・リフォームは明日から3日間 臨時休業とさせていただきます。

スタッフ 森監督と岡下は 地域がら 祭に没頭となるようですね。

松本監督は 少しお休み中も現場確認してくれるようですが。。。。(お願いしますね!

私はと言いますと さほどお祭に熱の入らない地域性もあり しばられることもなく 久しぶりの連休を リフレッシュ機関とさせていただきます。(v^ー゜)ヤッタネ!!

予定では ほぼ 毎日大阪へ。  

日帰りですが、我が家のことを絡めてのスケジュールとなっています。

(また 毎日の報告は ブログにて!

Dscf4843

リフォーム事務所の入口も ”秋”してます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毎回刺激を!

雨上がりの すがすがしい朝!

Dscf4836

秋の青空ですね~!

日中は 気温もぐんぐん 車中ではエアコンが。。。。。。  ほんといい季節ですね。

さて 今日は 関電さんのセミナーにおじゃましてきました。

Dscf4841

第一部は

”住宅市場を牽引するスマートハウスやスマートコミュニテイー”と題して パナソニック電工創研のT川氏による講演。

欧米諸国に後れをとっていたこの部門も 震災により より一層のスピードUPで 政府の後押しも加わり ビジネスの基本路線になることを熱く語っていただきました。

スマートハウスの中核を成す “太陽光発電システム” のいい事ばかりではなく さらに 研究の余地あり部門もわかりやすく 教えていただきました。

そして 第二部は、

GジャパンのI川氏による “勝ち組工務店成功事例&集客成功術”

この手のセミナー講演題はよく目にすることで。。。。。。と 期待半分といったところでしたが 講義が始まるや 引き付けられる内容についついメモ書きで真っ黒になるくらい。

少し 集客営業に変化を!と求めていたものにとっては 願ってもないヒントとなる内容でした。

もちろん 自社アレンジは必要ですが 答えの出そうな発想がわいてきたことをお伝えしますね。

今回で 3年連続で受けさせていただきましたが 前回もかなりの刺激を受けた記憶がよみがえってきます。

“勝ち組”

少し前面に出したくない名目ですが そこには緻密な計画とぶれない信念が。。。そして 人一倍のセンス 努力が隠れていますね!

若さに比例した向上心が うらやましいい。。。。。

50代での ”向上心”     

いつぞや このテーマで語り合ったような。。。。

経営者たちのそれぞれの夢が そうさせているんだと。。。  そんな答えだったですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車検!

冷た~い雨の一日となりました。

この時期の雨は ほんと 表現として寒~いが良いぐらいの感覚なりますね。

さて 昨日から仕事で使ってる車が車検ということで 車やさんへ

新車から3年となるんですが メーターを見ると ほぼ9万キロ

1年でみると 3万キロですか!

これは 営業マンレベルですかね。

1代目も 約15万キロで壊れちゃったんですが 軽自動車ではこれぐらいが限界なんでしょうかね?

仕事がら 軽自動車が重宝しますが 遠距離もこのところ増えてることも確か!

今日帰ってきた車に乗ると ブレーキの効きが全然違うんです!

やっぱり 点検は受けとかなくては。。。ですね。

事務所に居ることが増えたとはゆえ お客様宅で仕事してこそ わが仕事!

これからも 相棒に感謝しながら 安全運転ですね!

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さあ、どうしますかね?

さあ、連休も近づいてきました。

漠然と大阪の友人と出会ったり 長男のところへ行ったりと予定はあるのですが 詳細はまだ(;´д`)トホホ…

なかなか まとまった休みとはいかないので 有意義にはしたいのですが。。。。。

只今、ありがたいことに 仕事の受注がすこぶる順調で 工程の調整を毎日と言っていいぐらいやっております。

主となる 大工も 3グループがフル活動中

"寒くなる前に!”のご意向がどうしても多くなるこの頃は 毎年こうなるんですがね。

なんとか 連休後もスケジュール的には いっぱいいっぱいやれそうですが もはやどんな仕事も入らないくらいの ぎゅぎゅぎゅっとタイトなスケジュールとなっております。

ましてや 着工中のお客様からも追加工事依頼も受けておりまして。

この間のイベント来場者さんの現場も 連休明けから数件スタートします。

いや~ ほんとに順調ですね!

この週末の連休が この分ですと今年最後のまとまった休みとなるかもですね。

リフレッシュを心がけるのが 一番良いようですね。。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりに!

さて 今日の月曜日も 朝からバタバタと

現場確認や仕様書などの契約図書を作成 夕方には契約と これっというブログネタもない一日で。。。。。

そういう訳でもないですが ちょっと現場情報を。

たくさんの着工現場は 監督さん達が現場ブログで お伝えしておりますので T様邸を中心に!

まずは 外装。

Dscf4819

Dscf4820

防水フェルト+ダブルラス下地が完成しております。

本日より モルタル下塗りが着工中!

そして内部は、

Dscf4794

Dscf4795

Dscf4796

着々と 造作工事が進行中。

先週末には、

Dscf4807

施主様と現場打ち合わせさせていただきました。

私をはじめ スタッフ岡下、現場大工を含め 細かなところの再確認を! 見た目の進行はかなりのスピードとなってきましたね。

そして ほぼ 任せきりの塗装現場。

Dscf4783

Dscf4784

錆が出始めた波トタンも御覧のように 真黒!

さらに、

Dscf4787

車庫のスレート屋根も きれいなグレーで仕上がりました。

週末のお祭り休暇に備えて 現場の調整お願いしますよ。

 

ご報告 今週末 10/8~10まで リフォーム店は 臨時休業とさせていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

賑わってますね~!

今日の日曜日は 先週のイベントで ご依頼を受けた現調に朝から。。。。。。。

雨漏り依頼ですが これが難敵! 外部からの調査では該当する箇所が見つかりません。横降りの強い雨のときのみ起こるということですが。。。。。。

施主様も”やっぱり解かりませんか~!”と少しトーンダウンされていましたが これまでにも数社見に来てもらってるとか!

まだ 築後 新しい物件ですので 外装ではなく 内貼撤去での調査を伝えたしだいで。。。。

やはり 雨漏りは難しい項目ですね。

午後からは、こちらに

Dscf4813

”リクシル“姫路ショールーム。

今回のお客様は 年内に息子様ご夫婦が同居されるということで 水回りリフォームを計画中。

システムバス設置予定の浴室+洗面脱衣  システムキッチンを含むLDK改修 トイレ新設 物置きの洋室への改修 物干しアルミベランダの新設などなど 大規模なリフォーム工事です。

このようなリフォームには 総合的に展示してある ここ”リクシル”さんがとても便利ですね。

生後6か月というお嬢さんとご来場で もっぱらおじいさん夫婦がお子さんをあやしていただいてる間での商品確認となりました。

Dscf4814_2

Dscf4818

お選びいただいた商品の一部ですが 提出中のプランと大きな変更もなく 週明けに発注の運びとさせていただきます。

連休明けより 期限の11月中完成に向け 頑張らさせていただきますね。

A様 ”長時間お疲れ様でした。”

さて、今月も忙しいスケジュールとなりますね!

お祭りもあることですし 公私とも 充実した一月としましょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

晴れ男!

今日はいつも仲良くさせていただいてる T設備様のコンペに参加してまいりました。

場所は 粟賀ゴルフクラブ。

Dscf4809

地元でありながら 初ラウンドです!

さて タイトルの“晴れ男”の件ですが、実は 今日は数日前からずっと雨予想となってたんです。

ところが 写真のように 日陰もできるくらいのお天気となり 少し風は強かったですが 絶好のコンデイションではなかったでしょうか。

実は、

Dscf4810

この方! T設備T所長 リフォームリーダーが 根っからの“晴れ男とか!” 御覧の写真は スタートホールのテイーショットですが ”ナイスショット”

後の結果は お尋ねくださいね!

今回 ご一緒したのは わが社担当のむらちゃん!そして Y設備様 AスクのMさん。

仲良く 楽しいラウンドありがとうございました。

まぁ!スコアと順位は別として、表彰式を兼ねて 近くのお好み焼屋さんへ。

Dscf4812

おいしい鉄板焼きやお好み焼を たんまりと。。。。。

11月には当社コンペもございます。

しばしの シーズン 楽しみたいものですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »